佐藤 三紀雄 自己紹介へ

空間のつくりかた

公開日:2019/07/13(土) 更新日:2019/07/13(土) 【設計】佐藤打ち合わせ・現場でのこと

こんにちは

設計の佐藤です。

今日は天井高について考えていきましょう。

たいていの建築会社は、標準の階高(家の高さ)また、天井高さを決めて 家づくりをしています。

京都では土地の大きさも限られていて、様々な制限から、階高・天井高さを調整する場合が多いです。

 

一般的に多いのが2.4mの天井高です。

昔は2.2mぐらいが多く、日本人の身長が高くなるにつれて天井も高くしていくのが一般的になっています。

天井が高いと開放感がある・・・

天井が低いと圧迫感がある・・・

これはその通りかと思います。

しかし実際には部屋の用途と大きさ、どう感じたいか?によって、最適な天井高があるように思います。

こちらの住まいの天井高は2.2mです。

広い部屋で2.2mの天井高ですが圧迫感を感じさせない。

なんだか落ち着く空間です。

空間がどう見えるか?は、抜け感をどうつくるかが大きく関わってきます。

上記の例は、窓の取り方に工夫がされています。

天井いっぱいに窓をとり、天井が内から外につながる抜け感をつくっています。

その他にも吹き抜けや勾配天井を設けたり、天井に段差をつけて、高いところと低いところを設けるなどメリハリをつけることで、変化のある空間を演出することができます。

 

今日は空間のつくりかたでした!

 

 

 

 

 

 

京都で注文住宅を建てるならデザオ建設におまかせください

イベント情報

フォトギャラリー

暮らしづくりのコンセプト

モデルハウス案内

→施工事例がみられる!インスタグラムはこちら

→イベント情報やお役立ち情報を配信☆Facebookはこちら

→デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら
資料請求

1ページ (全3ページ中)