いつもお世話になってます。 吉川です。
今回は、屋上防水メンテナンスを紹介します。
21 ウレタン防水 通気緩衝工法
屋上の劣化 雨漏れ起こす前にメンテナンスをしてください。
特に、屋上はほっておくと大変なことになります。
ウレタン防水の長所は、伸びが大きく複雑なヶ所でも施工可能です。
ウレタン防水は、植木鉢などを直接置くと損傷の原因となるので、ゴムマットを敷きその上に植木鉢を置いてください
防水面には、水が溜まらないように定期的なお掃除をおねがいしております。
工事期間は、お天気にもよりますが1週間程度です。
1日に作業する時間2~3時間程です。乾くまでの期間が必要となります。
8-2
だいたいの流れです。
現況確認・ドレン部・立ち上がり・欠損確認。
洗浄・既設目地撤去
下地処理 カチオンモルタル埋め カチオンペースト塗り
表面の悪い所を直します。
プライマー塗り
接着性を高めるものです。
通気・緩衝シート貼り
ジョイント部 補強クロス貼り
既設ドレン部
ドレンの廻りも防水においては大切なものです。
脱気筒納め
屋上の下地に、日常の雨や屋内の湿気水分を含んでいます。
この水蒸気を逃がし、防水層の膨らみを防止するものです。
ウレタン防水剤塗り
ウレタン防水剤 2層目塗り
マット貼り
植木鉢や、物置を置く場合は、防水面を保護に利用しましょう。
最後に隅々のコーキング仕上げ
早めに屋上防水をしておくと安心です
22 玄関電気鍵
電気鍵扉でトラブルで多いものを教えてもらいました。
お手入れ
表面についた砂やほこりはていねいに取り除きます
固く絞ったやわらかい布などで清掃してください。
特にヨゴレがひどい場合は、中性洗剤を薄めて布に付け、ヨゴレを落としあと後、水葺きしてください。
× 水洗いは機器に水がかかるような洗い方はおやめください。
8-4
よくかかってくる電気鍵メンテナンス紹介します。
1 電池切れ(1日10回で約1年)
2 電池はきれてないが、リモコンスイッチOFFに・・・で扉が開かない
えーと思うかもしれませんが、2番のご相談が多いそうです。
リモコンのスイッチをもう一度長押しすれば、リモコンがONになります。
8-5その他に、誤作動だろうか?と言われる事が問い合わせがあるのが
不正解除防止機能
1つめも鍵を不正に開けても20秒以内に
2つめの鍵を開けないと自動的に鍵がしまる機能
この時、家の中にいれば鍵が勝手に動いているので
故障だと思って連絡があるそうです。
8-6 その他
サムターン廻しなど
解錠は赤 施錠は緑
など基本的な事から、教えて頂きました。
この部分をとれば、大人でも廻りません。
23縦すべりの窓調整
タテスベリ窓の調整です。
基本、写真で写っているところで、調整(受け口のビス2本)します。
調整しても多少のひっかかりは、あるかもしれませんが
受け口を少し動かして調整します。
8-8 ヨコスベリ窓の網戸の取り方
紐のような所を引っ張っていただきますと簡単にとれます。
※つける際のポイントは、角からいれて頂きます
比較的に簡単にはいります。
一番難しいのは、勇気だして取ることです
8-9
今回の先輩写真です。
はっさく祭り
五穀豊穣(農作物豊作)を祈るお祭りです
松尾大社の夏 最後のお祭りだそうです。
詳しい内容は、松尾大社ホームページへ
8-10
その日は、釣果が上がらす、
さらに、雨がつよくなり、もう帰ろうとしていた時
もう少し、粘ってみようと頑張っていると
大きい鯛が釣れました。
さらに、雨が強くなってきたので
帰ろうかと思ったのですが
もう、さらに粘っていると
先ほどより大きな鯛が釣れました。
それから、さらにどしゃぶりになりましたので
今日は、釣れたし後始末をして綺麗にしていると
急に雨がやみはじめました。
後始末をもう少しまてば・・・
人間の欲はかぎりないものです
→イベント情報やお役立ち情報を配信☆Facebookはこちら